JavaScript を有効にしてご利用下さい.
商品数:0点
合計:0円
全ての商品 窯元一覧 打越一彦 岡本作礼 川上清美 岸田匡啓 桂花窯 小杉隆治 松円寺窯 田籠勇人 鶴田純久 呑楽陶房 中野窯 府川和泉 藤ノ木土平 藤ノ木陽太郎 三藤るい 星の谷窯 茶道具 抹茶碗 岡本作礼 川上清美 田籠勇人 中野窯 府川和泉 藤ノ木土平 三藤るい 花入・壷 花入 岡本作礼 川上清美 小杉隆治 田籠勇人 鶴田純久 府川和泉 酒器 ぐい呑 岡本作礼 川上清美 岸田匡啓 鶴田純久 藤ノ木土平 藤ノ木陽太郎 三藤るい 徳利 岡本作礼 川上清美 藤ノ木土平 藤ノ木陽太郎 片口 藤ノ木土平 酒器セット 岡本作礼 食器 向付 川上清美 鉢類 岡本作礼 田籠勇人 皿類 打越一彦 装飾品 陶額 呑楽陶房 ランプ 桂花窯 香炉 桂花窯 置物 松円寺窯 呑楽陶房 星の谷窯
パスワードを忘れた方はこちら
鉄分の強い土味。 ロクロのあとに胴部分をやや四方に成形。 そのため、案外持ちやすい形状となっている。 白化粧土を全体にかけ、その上から透明釉をかけ粉引唐津に。 その釉薬をかけるときに火間を残すようにかけている。 その火間の部分は長年使い込むと、ほかの部分とは違う変化をする。 びっしりと貫入が入った釉調はすばらしい。 ※共箱、共布つき
窯元一覧 > 川上清美
酒器 > 徳利 > 川上清美